top of page

行事報告(〜R3年4月)

令和2年採用職員説明会

April 02, 2020

 令和2年4月3日(金)、津市消防本部にて新規採用職員説明会を実施しました。

 説明会では、協議会とはどのような組織なのか、どのような活動を行っているのか、また協議会の会員になるとどういうメリットがあるのかについて説明を行いました。

 今後も新規採用職員に対して、消防学校への慰問、福利厚生事業の参加要請、初任科終了後に説明会を実施していく予定です。

(松井一裕:令和2年4月3日、参加人数5人)

2020年度要望書提出

February 18, 2020

令和2年2月19日(水)に、津市消防本部にて2020年度の要望書を消防長に提出しました。

要望書の内容は次の3点です。

⑴大型免許取得に関する費用の全額を支給すること

⑵自動車学校入校中を公務とし、勤務時間内に受講させること。

⑶休日が週休であった場合は、直後の勤務開始時刻である8時30分から支給するように変更すること。

 ⑴については、若年層の大型免許取得者を今後養成していかなければ、大型車両が運用できなくなる恐れがあるため要望しました。

 ⑵については、公務で使用する目的の免許であるため、小型船舶やガス溶接の免許と同様に、公務時間内に受講するべきであると考え要望しました。

 ⑶については、令和元年度津市消防職員委員会で議題として取り上げられ、実施することが適当であるとの審議結果になりました。津市職員の給与の支給に関する規則第15条にあるとおり支給されるように要望しました。

以上の要望が実現するように今後も活動していきますので、皆さまのご協力をお願いします。

(山岡卓巳:令和2年2月19日)

名張市消防職員協議会勉強会

January 12, 2020

令和2年1月13日、名張市消防本部において同市消防協議会主催の学習会が開催されました。

 この会では埼玉県坂戸・鶴ヶ島消防組合の大城消防司令補を講師に招き、米国における消防戦術についての講義をして頂きました。

講義では、煙から火災を読み解く「Reading Smoke」について、実災害の映像を交えながら学ぶことが出来ました。また、米国と日本の消防戦術を比較すると、規模や建物の構造から相違点が多くありましたが、「Reading Smoke」については安全確保の上でも非常に有効的だと実感しました。

(関山壮太:令和2年1月13日、参加人数9人)

令和元年度市青年部活動報告会

September 26, 2019

 令和1年9月27日(金)、津市内にある飲食店において市青年部活動報告会が行われました。この会は、1年間青年部がどのような活動に取り組んでいるかを報告するものであります。

 まず、初めに前葉市長からお話を頂き、その後パワーポイントで青年部の活動を視聴するという流れで会は進みました。食事をとりながら職員同士で様々な話をし、お互い交流を深め、非常に良い経験になったかと思います。

(黒田翔太:令和1年9月27日、参加人数3人)

福利厚生事業:清涼飲料水配布

September 01, 2019

 令和元年9月2日(月)、福利厚生事業の一環として、各所属に清涼飲料水の配布を行いました。合計62箱の配布となり、熱中症予防のため会員、非会員問わず使用して頂きたいと思います。 

(山岡卓巳:令和1年9月2日)

1 / 7

Please reload

bottom of page